今月のテーマは「・・・ユニークな図書館・・・」です
最近は身近な図書館も整備され、居心地のよい図書館も増えました。
読書の秋と言うこともあり、今月はちょっと変わった図書館をとりあげました。
日本にも世界にも訪ねてみたい素敵な図書館があります!!
▲「世界の有名図書館10選」
http://straightpress.jp/20130125/26952
▲「東京にある個性的な図書館」
http://matome.naver.jp/odai/2131520682400572401
▲「ユニークな図書館10選」
http://www.rankingshare.jp/rank/auejvtfyam
ではいくつかをご紹介しましょう!
★深川図書館 建物が美しい
http://www.tosyokan-navi.com/detail/tokyo/koutoukurituhukagawa.html
★都立中央図書館 有栖川公園内にある緑豊かな環境ですhttp://www.library.metro.tokyo.jp/guide/central_library/tabid/1404/Default.aspx
★小石川図書館 竹早公園の中にある、CD、レコードなど音楽関係の資料が豊富
http://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/lib03-koishi.html
石川啄木の資料も展示してあります
★国際子ども図書館
http://www.kodomo.go.jp/
上野公園にある児童書専門図書館
子供だけでなく、児童図書に興味にある方は訪ねる価値ありです
◆北九州市立国際友好記念図書館
http://www.mapfan.com/spotdetail.cgi?SPOTCODE=S14KIRU0
建物が素敵、アジア関係の図書資料が充実
◆京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/
今では国際的にも有名になった漫画のミュージアム
◆明治大學 現代マンガ図書館
https://sites.google.com/site/naikilib/
早稲田にある図書館、30年代の貸本漫画が充実している
◆東京国立近代美術館フイルムセンター
http://www.momat.go.jp/FC/fc.html
昔の映画の上映も行っています
◆食の文化ライブラリー
http://www.syokubunka.or.jp/library/
味の素食の文化センターが収集した食の専門図書館です
◆旅の図書館
http://www.jtb.or.jp/library/index.php?content_id=1
東京駅八重洲口からすぐ、旅に関する資料多数
<<行ってみたい私設図書館>>
★京都の私設図書館
http://homepage2.nifty.com/shisetsu/index.htm
京都に行ったら、寄ってコーヒーでも飲んでみたいものです
★松江の私設図書館
http://sotalibrary.will3in.jp/library/
曽田文庫、奥様の遺志を受け継いで始まった個人の図書館、
松江に行く機会があったら、そっと覗いてみたい図書館です
<<番外編として>>
★林の中の図書館、滞在施設あり(大分県)
http://www.daimarubb.com/
★24時間365日開館の図書館
http://web.aiu.ac.jp/library/about/24hour
公立の国際教養大学(秋田にある2004年開講の大学)の図書館
いつでも空いてる図書館なんて、もし学生時代にあったら勉強したかも
=======================================
【 12月、1月のパソコン講座案内 】
初めてのパソコン PCカフェ
ワードのんびり初級 エクセルのんびり初級
親切パソコン個人指導レッスン、
ホームページ作成体験講座
ムービーメーカーで動画を作ろう 他
講座の内容、日程については、松戸ITネットにてご確認ください。
=======================================
【編集後記】
図書館はとても身近な存在です、また近頃はパソコン等で図書館の蔵書の検索、予約なども
できるようになりました。
しかしわざわざ出向いて本棚を見ているうち、思いもかけない本と出会う楽しさも捨てがたい
ものですね。
松戸市には20の図書館があります、残念ながら、ユニークな図書館には入らなかったけど、
ぜひ近くの図書館に足を運んでみてください。
=======================================
2001年12月から配信している、メルマガ「まっちゃん」ではテーマに沿って たくさんのサイトを紹介してきました。少しでもお役に立てるよう、検索しや すいようにカテゴリーにわけ、興味のあるものが探しやすいようにしました。 「情報の倉」を活用してみてください。
=======================================
さて、情報検索に少しでもお役に立てばと、毎月テーマごとに 企画、編集をしています。
参考になさって下さい。
来月のテーマは「ミニ保険」を予定しております。
参考になる情報やご意見などありましたらお寄せください。
担当(岩木、北島、日野 )
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
企画・編集:情報グループ 発 行:松戸ITVネットワーク