今月のテーマ 「電子書籍の今」
楽天が7月に発売した電子ブックリーダー、kobo Touchがトラブルを抱えながらも、
電子書籍の普及に大きなインパクトを与えています。
今月はこの電子書籍の現状を見てみたいと思います
■もとまか日記・・・・・個人のブログ
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20111222/1324499130
「これから本を買う時はなるべく電子書籍を買おうと思う理由」
<<電子書籍って何?>>
◆電子書籍(Yahoo百科事典)より
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D/
◆電子書籍新世紀
http://www.asahi.com/ad/dss/
<<電子書籍のメリット・デメリット>>
◆軽~い、文字の大きさの変更可能、価格が安くなるかも
http://allabout.co.jp/gm/gc/379896/
◆読書用端末によりサービスの制限がある、利用できる本の絶対数が少ない
http://allabout.co.jp/gm/gc/379896/2/
<<電子書籍を読むためには、端末が必要です>>
◆専用端末とタブレット型の2種類がある
http://event.yahoo.co.jp/ebook/begin/begin_2.html
<<電子書籍の本やさん>>
★紀伊国屋書店BookWeb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/indexp.html
★電子書籍の総合書店 「パブリ」
http://www.paburi.com/paburi/
いろいろな出版会社の本がある
★電子書籍書店 MARIBU
http://www.maribu2010.com/category.html
ここでは購入するだけではなく、自分の作品を販売する道もあります
<<専用アプリが必要なのは面倒だと思うこともあるでしょう>>
★yahooブックストア
http://bookstore.yahoo.co.jp/
読むためのアプリはいらない、ブラウザで本をよむことができる
<<自分の本を電子化することができる>>
●一冊100円で自分の本を電子化してくれるサービス
http://www.bookscan.co.jp/
==================================
【 8,9月のパソコン講座案内 】
初めてのパソコン インターネット入門
ワード初級<2007を使用> エクセル<2007>を使用
親切パソコン個人指導レッスン
デジカメ講座 (基礎・撮影編、編集編 )
楽しいブログ講座 初めてのHP作成講座 他
講座の内容、日程については松戸ITネット「講座予定」をご覧ください。
=================================
【編集後記】
電子書籍はまだ発展途上です、しかし紙を使わないエコ商品であり、
なにより思い立ったらすぐ手に入る便利さは大きなメリットです。
既存の法や、出版を取り巻く商売のかたちにも影響があり、難しい問題もあるようですが、
安く、早く、簡単に手に入るようになれば、本を買う時の選択肢の一つになると思います。
ユーチューブで世界の人の映像を見ることができるように、今までうずもれていた本が
発掘されたり、個人のマイナーな作品が日の目をみたりすることもあるでしょう。
==================================
2001年12月から配信している、メルマガ「まっちゃん」ではテーマに沿って
たくさんのサイトを紹介してきました。
少しでもお役に立てるよう、検索しやすいようにカテゴリーにわけ、
興味のあるものが探しやすいようにしました。
「情報の倉」ぜひ活用してみてください。
http://etoutempo.blog67.fc2.com/
==================================
さて、情報検索に少しでもお役に立てばと、毎月テーマごとに
企画、編集をしています。参考になさって下さい。
参考になる情報やご意見などありましたらお寄せください。
担当( 岩木、北島、 日野)
////////////////////////////////////////////////////////////////////
企画・編集:情報グループ
発 行:松戸ITVネットワーク